今回はチェーンの寿命管理のためにレザインのチェーンゲージを購入しましたので、レビューして行きます。
【PR】
持久系スポーツのパフォーマンスをサポートする『カツサプ』!
製品概要

チェーンの伸びを確認し、交換時期をチェックできるゲージ。
先端の目盛りでチェーンの交換時期が一目で確認できます。
反対側のフックを使えば、チェーンピンやミッシングリンクの取り付け・取り外し作業時に抑えとしても使用可能。
■ 重量: 28g
■ サイズ: 13.2 x 3.2 x 2.8mm
■ 対応チェーン: 5速~12速
購入動機
元来ずぼらな性格の私は自転車の洗車はするものの、チェーンの寿命管理はいい加減で、交換のタイミングも全く把握出来ていませんでした。

これでは知らない内に駆動系や変速にロスが生まれていても気付けません。
そこでまずは今のチェーンの状態を把握せねばと思い立ち、レザインのチェーンゲージを購入しました。
【PR】
買い取り大ちゃんアクセスはこちら
ゲージを使って実測
それでは早速チェーンゲージを使って、自分のバイクのチェーンが伸びていないか確認して行きましょう。
使い方は至って簡単です。
ケージの①の刻印側のフックをチェーンのローラー部分に引っ掛けます。

その後は②のインジケーター側をそっとチェーンの上に下ろして行くだけです。

②の写真
この際インジケーター側を上から押さえつけてしまうと正しく判定出来ないばかりか、ゲージを痛めてしまう恐れがありますので、注意しましょう。
あくまでそっと下ろすのがポイントです。
【PR】
バイク用品・ヘルメットを高価買取します | 【最短当日入金】 | 箱につめて送るだけ | ジャケット・パンツ・ヘルメット・靴・バッグ・グローブ・インカム等
判定結果
ゲージを使って確認した結果、私のチェーンはまだ使用可能である事が判りました。

やはり目で見て正常異常が判るのは安心感が違いますね。
前回チェーンを交換してから1年以上は使っているはずですが、仕事が忙しくてブルべもお休みしていたので、思った以上に摩耗が進行していなかった様です。
チェーンゲージ以外の機能
チェーンの伸びは確認出来ましたが、レザインのチェーンゲージにはゲージ以外の機能も備わっていますので、ご紹介しましょう。
バルブコアツール
チェーンゲージ以外の機能の1つ目はバルブコア回しです。
ゲージの①フック側にある切り欠きが簡易のレンチになっており、これでバルブコアを締めたり緩めたりする事が出来ます。

私はタイヤはクリンチャー派ですが、正直チューブのバルブはエアーを入れたり抜いたり以外の操作はしないので、あまりこの機能のお世話にはならないと思います。
チェーンフック
続いて2つ目の機能はチェーンフックです。
これはチェーンピンやミッシングリンクの付け外しで重宝しそうなので、有難い機能だと思いました。
実際にフックを使ってみるとこの様になります👇

次回のチェーン交換では、このフックを使って作業してみたいと思います。
評価
評価:
実際に使ってみてチェーンの伸び具合がインジケーターで判る点は非常に良いと感じました。
チェーンフックも便利な機能で気に入りましたし、バルブコア回しまではまだ良かったのですが、それ以外の機能としてボトルオープナー(栓抜き)まで付いていました。

これは正直私の中では余計な機能だと感じました。
計測機器であるゲージを栓抜きの様な力の掛かる用途に使う気にはなれません。
また価格も2,000円以上と他社のチェーンゲージに比べて高目である事が、私の中での減点のポイントになっていて、星4とさせてもらいました。
まとめ
今回はレザインのチェーンゲージを購入して、実際に自分のバイクのチェーンの伸びを確認してみました。
やはり視覚で正常異常を判断出来るのは、とても便利ですね。
チェーンゲージ以外の機能も付いていますが、純粋にゲージのみであれば1,000円以下で買える物もあるので、そこは個人の好みの問題かと思います。
今回は一緒に他の工具も購入していますので、別の機会にレビューをお届けしたいと思っています。
それではまた次の記事で。