G-9P6M8GGK3P
アイテム

【レビュー】INTRO ( イントロ ) 指付きグローブ STINGER6

今回はロングライドの強い味方、ランドヌールご用達のグローブメーカーINTRO(イントロ)のスティンガー6をレビューして行きます。

【PR】

製品概要

画像はクラフトマンズ・ワーフのサイトより引用しています
  • 日焼けを防ぐ9分丈仕様。指の長さを問わずスマホの操作も超便利
  • 「パッドを着る」をテーマにした業界初のブルベ専用グローブ
  • 平側7ヵ所のパッドを装備し、手の疲れや痺れを徹底予防
  • パッド満載でも握りは極上の柔らかさ
  • 指の内側は外縫い仕様でフラットな握りを実現
  • ツーリング志向や初心者、ネールデコもしたい女性にもおすすめ
  • 平極厚パッド仕様

【PR】

持久系スポーツのパフォーマンスをサポートする『カツサプ』!

購入動機

イントロのスティンガー6はブルべ専用という事で、ロングライド好きの私としては以前から一度使ってみたいグローブでした。

ちなみにこれまで私が使って来たグローブはと言うと、カブト製の一般的なパッド付指切りグローブにインナーグローブという組み合わせでした。

一応ゲルパッド付のグローブではありましたが、やはり100kmを超えるライドをすると、手のしびれが気になるのが実情でした。

使い込んだカブト製のグローブはすでにディスコンとなっています

そんな手の痺れに悩みを抱えていた私ですので、イントロがスティンガーシリーズを発売してからは、いつか試してみたいと気にはなっていました。

一時はネットで購入してしまおうかとも思いましたが、ライド中ずっと身に付けている物なので、実際に試着をしてみないと不安で二の足を踏んでいたのでした。

そんな折、たまたま家族のお供で東京へ出かける機会に恵まれたので、これはチャンス到来とばかりに新宿のワイズロードさんへお邪魔して、現物を試着&購入して来ました。

ちなみに購入時の金額は6,600円(税込み)で定価でした。

【PR】

使用感

それでは実際にイントロのスティンガー6を着用して100kmほどサイクリングをしてみた感想をお伝えしたいと思います。

サイズ感

最初は購入する際に重要となるサイズ感です。

購入動機でも記した通り私はカブトの指切りグローブを愛用していましたが、このグローブのサイズはXLでした。

まずワイズロードさんでLサイズを試着させて頂きましたが、着け心地が結構タイトで、いくぶん窮屈に感じました。

そこで次にXLサイズを試着してみたところ、こちらはLサイズの様な締め付け感が無くなり、非常に良いフィーリングでした。

という事で、私の手はイントロのグローブではXLが適正サイズという事が判りました。

パッドと装着感

サイズ感の次はスティンガー6の特筆すべきポイントであるパッドと、手に装着した時の感触についての感想です。

まず手の平側に豊富に配置されたパッドの見た目から、ゴワゴワしてハンドルを握り難いのではと思いましたが、使い始めた瞬間にあっさり予想を裏切られました。

手の平や指の動きを邪魔することなく、それでいてクッション性は抜群なのです。

パッドは合計7か所に配置されていますが、その厚みや大きさが絶妙で、手の神経を圧迫しそうな部分をことごとくカバーしてくれています。

パッドもりもりですが配置が絶妙です

私は普段ハンドルバーの肩の部分に手を置いて走る事が多く、手の平の手首に近い所が圧迫されてしびれが出ていました。

しかしスティンガー6は様々なハンドルポジションに対応した部分がパッドでカバーされており、正に「パッドを着る」のコンセプトに相応しい作りをしています。

ロングライドの時はここに手を添える事が多いです

もちろんブラケットを握って走る方でも問題はありません。

人差し指と親指の股の所にも抜かり無くパッドが配置され、しかも手が動かし易い様にスリットまで入れる気の利かせ様です。

もりもりパッドと手の動かし易さを見事に両立しています

お陰で100km近いライドの後でも、手へのダメージはほとんど感じられませんでした。

【PR】

買い取り大ちゃんアクセスはこちら

その他の特徴

とかくパッドの凄さに目が行きがちなスティンガー6ですが、そこはブルべ専用をうたうだけあって、その他にも特徴的な部分がいくつかあります。

一つ目は九部丈の指切りです。

指先だけが出る九部丈指切り

このお陰でサイコンやスマホのタッチパネルの操作が確実に行える上に、地味に体力を奪う日焼けも大幅に防げます。

二つ目は長目に作られている手首部分です。

手首までしっかりカバーしてくれます

夏場のライドで良く手首の所だけが部分的に日焼けしてしまう事があると思うのですが、スティンガー6は、手首までしっかりカバーしてくれるので、隙間が出来ず部分焼けを防いでくれます。

三つめは手の甲側に着けられたループです。

グローブを外すときに指を引っ掛けるループ

手の平側はパッドを配置しているので、手の甲側3か所に指を掛けるループを設けて、容易に外せる工夫がされています。

四つ目はスウェットパッドです。

汗をぬぐえる様に吸水性のある生地を配置しています

他のメーカーのグローブでも見られますが、吸水性のある生地を人差し指から親指に掛けての部分に配置して、ひたいや口元の汗をサッとぬぐえる様になっています。

評価

評価:

実際に長距離ライドで使ってみた感想としては、ライド中、ライド後共に、手へのダメージが非常に少なく抑えられており、大変満足でした。

耐久性などはこれから使い込んで行かなければ判りませんが、それでも評価は星5つとさせて頂きます。

まとめ

以前から一度使ってみたいと思っていたスティンガー6でしたが、私的には買って大正解でした。

今後ブルべへの参加を再開した時に真価を発揮してくれそうで、今から楽しみです。

ブランドコンセプトの「こだわりの職人魂を世界へ」にも引かれるものが有りますし、機会があれば他の製品も試してみたいと思いました。

それではまた次の記事で。